全国の医療機関の処方箋を受け付けています。お薬のこと、健康のこと、お気軽にご相談ください。
![]()
店舗詳細
住所 〒156-0043
愛知県安城市住吉町荒曽根80-8
TEL 0566-72-0781
FAX 0566-72-0782
営業日 月・火・木・金 8:30〜19:00
水 8:30〜17:00
土 8:30〜13:00
定休日 日・祝
![]()
アクセス
JR三河安城駅からバス11分
名鉄新安城駅から車で5分
![]()
対応サービス
![]()
マイナ保険証
![]()
電子処方箋受付
![]()
LINEで処方箋の送信
![]()
オンライン服薬指導
![]()
在宅医療
![]()
ジェネリック医薬品
![]()
一般用医薬品
![]()
お薬相談
![]()
設備
![]()
駐車場
![]()
車椅子対応
![]()
トイレ
![]()
キッズルーム
![]()
お支払い方法
![]()
現金
![]()
クレジット
![]()
電子マネー
![]()
バーコード決済
取り扱い保険
麻薬
生活保護
原爆被爆
結核医療
精神通院
更生医療
育成医療
難病医療
小児慢性
公害
愛知県公費
介護保険
労災
自賠責
学校保険
![]()
当薬局の取り組みについて
- 健康保険法に基づく保険薬局の指定を受けています。
- 領収書の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
- 調剤基本料1を算定しています。
- 調剤管理料を算定しています。
患者様やご家族等から確認した服用歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析と評価を行ったうえで、患者様ごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。
必要に応じて医師に処方内容の提案を行います。 - 服薬管理指導料を算定しています。
患者様ごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。
薬剤服用歴等を参照し、服薬状況、服薬期間中の体調変化、残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。
薬剤交付後においても、必要に応じて指導等を実施しています。 - 後発医薬品調剤体制加算3(30点)を算定しています。
後発医薬品を積極的に採用し、後発医薬品の使用数量の割合は90%以上です。
後発医薬品がある先発医薬品を希望される場合は、別途「特別な料金」をご負担いただく場合があります。 - 連携強化加算を算定しています。
災害や新興感染症の発生時に、医薬品の供給や、地域の衛生管理などに対応する体制を確保しています。
愛知県などの行政機関、地域の医療機関から、医薬品の供給などの協力要請があった場合は、対応を行います。 - 医療情報取得加算を算定しています。
オンライン資格確認システムを通じて、患者様の診療情報、薬剤情報などを取得します。
調剤、服薬指導などを行う際に、当該情報を閲覧し活用しています。 - 医療DX推進体制整備加算1を算定しています。
マイナンバーカードの保険証利用を促進し、医療DXを通じ、質の高い医療提供に取り組んでいます。
また、電子処方箋や電子カルテ共有サービスを活用し、医療DXに係る取り組みを実施しています。
医療情報システムの安全管理に関するガイドラインや、薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストを活用して、サイバー攻撃への対策等のセキュリティ全般について、適切な対応を行う体制を整えています。 - 営業時間外の受付は、時間外加算を算定しています。
- 夜間・休日等算定加算(40点):土曜日13時以降から閉局まで、日曜日・祝日・12/29~1/3の営業時間内
- 時間外加算(基礎額の100%):6時~8時、18時~22時(土曜日は13時以降)の営業時間外
- 深夜加算(基礎額の200%):22時~翌6時まで
- 休日加算(基礎額の140%):日曜日、祝日、12/29~1/3の営業時間外
- 療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて
- 薬剤の容器代:必要に応じて容器代を頂戴します。
- 患者様希望による薬剤のお届け料:患者様希望や都合による、薬剤の持参料や郵送料は、患者様負担になります。
- 患者様希望による甘味剤等の添加:必要に応じて薬剤料を頂戴します。
※医師の指示があった場合は、規定の調剤報酬点数表に従い算定します。 - 患者様希望による一包化:必要に応じて一包化代金を頂戴します。
※医師の指示があった場合は、規定の調剤報酬点数表に従い算定します。
- 在宅患者訪問薬剤管理指導料の届け出をしています。
また、居宅療養管理指導費及び、介護予防居宅療養管理指導費のみなし指定を受けています。
在宅にて療養中で通院が困難な場合、調剤後にご自宅を訪問し、薬剤服薬指導および管理のお手伝いをさせていただきます。
ご利用になるには、医師の了解と指示が必要となりますので、事前にご相談ください。 - 患者様の個人情報は、適切な管理を徹底しています。
「個人情報保護法」及び、厚生労働省のガイドラインに従い、患者様の個人情報を適切に管理しています。
また、当薬局における個人情報の利用目的は、次の通りです。- 医薬品の安全なご利用のために必要な事項の把握(副作用歴、既往歴、アレルギー歴、体質、併用薬、ご住所や緊急時の連絡先など)
- 病院、診療所、薬局、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、介護サービス事業者などとの連携
- 病院、診療所などからの照会への回答
- 家族などへの薬に関する説明
- 医療保険事務との連携(審査支払機関への調剤報酬明細書の提出、審査支払機関または保険者からの照会への回答など)
- 自動車損害賠償責任保険や薬剤師賠償責任保険などに係る保険会社への相談または届出など
- 調剤サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 当薬局内で行う症例研究
- 当薬局内で行う薬学生への薬局事務実習
- 外部監査機関への情報提供






